CureLab

片頭痛・緊張型頭痛のちがいとは?

片頭痛・緊張型頭痛のちがいとは?

頭痛に悩まされている方はとても多いですが、「片頭痛」と「緊張型頭痛」では原因も対策も異なります。
ご自身の頭痛のタイプを知ることで、より効果的なセルフケアや予防ができるようになります。


片頭痛とは?

ズキズキと脈打つような痛み
頭の片側だけ痛むことが多いが、両側の場合もあり
吐き気や音・光への敏感さを伴うことが多い
動くと痛みが増す/じっとしていると少しラク

きっかけ:
寝不足・ストレス・月経・天候変化・チョコやワインなどの特定の食品など


緊張型頭痛とは?

頭全体がギューッと締め付けられるような痛み
肩こり・首こりを伴うことが多い
目の疲れ・長時間同じ姿勢の後に起こりやすい
軽い運動やお風呂で楽になることもきっかけ:
デスクワーク・スマホ・パソコン作業、精神的な緊張、姿勢の悪さなど


簡単セルフチェック
・痛みの前に“ギザギザの光”が見える → 片頭痛に多い前兆
・ズキズキ脈打つ痛みで、吐き気や光・音がつらい → 片頭痛の可能性大
・重だるく、頭全体を締め付けられる痛み → 緊張型頭痛の可能性大
・肩こりや首こり、目の疲れも強い → 緊張型頭痛が多い




対処法と予防のポイント

【片頭痛の場合】

・痛いときは暗く静かな部屋で安静にする
・冷やしたタオルなどでこめかみを冷やす
・痛みのきっかけ(寝不足、ストレス、特定の食べ物など)を日記で把握
・頭痛薬は医師・薬剤師の指示に従って正しく使いましょう


【緊張型頭痛の場合】

・パソコンやスマホの高さ・姿勢も見直す
・首、肩まわりを温めたり、やさしくストレッチする
・目を休ませる・長時間同じ姿勢を避ける
・深呼吸や軽い運動でリラックス


注意が必要な頭痛
・急激な激しい痛み/ろれつが回らない/手足のしびれ/嘔吐・発熱
いつもと違う頭痛や不安な症状があれば、すぐ医療機関を受診しましょう。


片頭痛も緊張型頭痛も、早めのセルフケアや生活習慣の見直しでラクになることが多いです。
「どうしてもつらい」「セルフケアで変わらない」ときは、整体などの専門家にご相談くださいね。

ページトップボタン
  • 040-000-0123
  • 〒889-2535 宮崎県日南市飫肥2-8
    日南線「飫肥駅」より徒歩8分。
    専用駐車場が2台分ございます。

contact

お問い合わせ