朝、首が回らない!寝違え対処法
朝、首が回らない!寝違え対処法

朝起きて、「あれ?首が痛くて回らない…」そんな経験はありませんか?
いわゆる“寝違え”は、首まわりの筋肉や関節に一時的な炎症や筋肉のつっぱりが起こっている状態です。
寝違えの主な原因
・不自然な姿勢で寝てしまった
・枕が合っていない
・前日の疲労やストレスが溜まっている
・冷えや寝冷え
筋肉が十分に休めていなかったり、寝ている間に無理な体勢になることで、
首の筋肉や靭帯に小さな傷ができ、炎症や痛みを起こすと考えられています。
寝違えたときの正しい対処法
・無理に動かさない・揉みほぐさない
痛いからといって強く揉んだり、大きく動かすと悪化することがあります。
・安静にしつつ、日常生活はゆっくり過ごす
無理のない範囲でいつも通りに。どうしても痛い動きは避けてください。
・2〜3日で自然に回復することが多い
どうしても痛みが引かない場合は、無理をせず専門家へご相談を。
寝違えの予防ポイント
・日中のデスクワークやスマホ姿勢にも注意(首肩に負担をかけすぎない)
・枕の高さや硬さを見直す(首・肩がリラックスできるものを選ぶ)
・仰向けや横向きで寝る習慣を意識する
・就寝前の軽いストレッチや深呼吸で、体の緊張をほぐす
寝違えは誰にでも起こる身近なトラブルですが、
「焦らず、無理せず、正しいケア」が回復への近道です。
強い痛みやしびれ、発熱をともなう場合は、他の病気の可能性もあるため、
早めに医療機関を受診しましょう。